2010年01月16日
コンセプトが大事
おはようございます
オーナーのワビビトです。
お仕事について
コゴトを言わせてください。
サービス業をしていると
お客様へのサービス重視が注目されますが、もちろん大事なこと。
でももっと忘れてはいけないのはコンセプト
過剰サービス
価格競争…
これらが招くものはコンセプトとは必ずしもイコールにならないと私は思います。
もっと崩すと
お客様によかれと思ってしたことが満足につながらないこともある
コンセプトを軸に
サロンやサービスを気に入ってもらえたら…
そんなサロン作りがしたいです
【あなたが行きつく
隠れ家サロン 和美人】
http://www.wabijin.net
ご予約はこちら▼
055-941-6535
info@wabijin.net(24h受付)
オーナーのワビビトです。
お仕事について
コゴトを言わせてください。
サービス業をしていると
お客様へのサービス重視が注目されますが、もちろん大事なこと。
でももっと忘れてはいけないのはコンセプト

過剰サービス
価格競争…
これらが招くものはコンセプトとは必ずしもイコールにならないと私は思います。
もっと崩すと
お客様によかれと思ってしたことが満足につながらないこともある
コンセプトを軸に
サロンやサービスを気に入ってもらえたら…
そんなサロン作りがしたいです

【あなたが行きつく
隠れ家サロン 和美人】
http://www.wabijin.net
ご予約はこちら▼
055-941-6535
info@wabijin.net(24h受付)
Posted by 隠れ家サロン 和美人 at 11:19
│ワビビトのコゴト
この記事へのコメント
サービスとは、経済用語において、売り買いした後にモノが残らず、効用や満足などを提供する、形のない財のことである。
コンセプト(概念)とは、物事の総括的・概括的な意味のこと。ある事柄に対して共通事項を包括し、抽象・普遍化してとらえた意味内容で、普通、思考活動の基盤となる基本的な形態として頭の中でとらえたもの。
コンセプトは、それらを敷衍し同様に扱うことによって、個々の物事・出来事の間の違いを省き、物事・出来事の間に共通する大要、要約、見解、イメージ、つまりは「普遍的概念」となる。
個人的には、サービス業以外のすべての産業もサービス業であると考えるべきと思います。
企業のコンセプトとは何か?そのコンセプトに沿ったサービスとは何か?そのサービスの対象は誰なのか?
これらを具体的に考えれば、自ずとやることが次々に見えてくると思います。
そして浮かんできた事柄の採用の是非を問うときに、そのサービスが対象者の目線で考えられたサービスなのか否か?を最初の判断基準にし、その後から収益性を考えるべきだと思います。
企業を守ってくれるのは経営者でも役員でも従業員でもなく、お客さまであることを前提に物事を考えられる企業…それが息の長い企業を作るための秘訣の一つだと思います。
だからワビビトさんの考えに…大賛成です(^.^)
コンセプト(概念)とは、物事の総括的・概括的な意味のこと。ある事柄に対して共通事項を包括し、抽象・普遍化してとらえた意味内容で、普通、思考活動の基盤となる基本的な形態として頭の中でとらえたもの。
コンセプトは、それらを敷衍し同様に扱うことによって、個々の物事・出来事の間の違いを省き、物事・出来事の間に共通する大要、要約、見解、イメージ、つまりは「普遍的概念」となる。
個人的には、サービス業以外のすべての産業もサービス業であると考えるべきと思います。
企業のコンセプトとは何か?そのコンセプトに沿ったサービスとは何か?そのサービスの対象は誰なのか?
これらを具体的に考えれば、自ずとやることが次々に見えてくると思います。
そして浮かんできた事柄の採用の是非を問うときに、そのサービスが対象者の目線で考えられたサービスなのか否か?を最初の判断基準にし、その後から収益性を考えるべきだと思います。
企業を守ってくれるのは経営者でも役員でも従業員でもなく、お客さまであることを前提に物事を考えられる企業…それが息の長い企業を作るための秘訣の一つだと思います。
だからワビビトさんの考えに…大賛成です(^.^)
Posted by ごはんですよ at 2010年01月16日 13:37
ごはんですよさん
コメントありがとうございます
賛成してくださって嬉しいです


コメントありがとうございます

賛成してくださって嬉しいです



Posted by ワビビト at 2010年01月16日 13:54